【簡単更新】バレットジャーナルって何!?海外発、カスタマイズ・アナログ手帳術

シェアありがとうございます!

岩手県盛岡市のオーラソーマサロン 
Aihal-Sophia【アイハルソフィア】いがまゆみ です

■ お知らせ ■ *日曜セッション会@アイーナ
  9月13日,10月 4,11,18日 
  施設の場所予約の関係上,10日前までにはご予約ください
  ➡ ご予約はこちら

*開催イベント
 「緑のおくりもの」➡  お知らせはこちら
  詳細はお知らせでご覧ください

*お問い合わせもお気軽にどうぞ! ➡こちら

【この記事は約 2 分で読めます】

今、こんなものを始めようとしています。

バレットジャーナル(英語のサイトです)

Bullet Journal
Meet the analog method for the digital age that will help you track the past, order the present, and design your future. Learn how to write a better life.

簡単に言えば、
数年前から海外で流行している Ryder Carroll 氏が提唱している手帳術。

手帳術は日本でもいろいろありますし
世の中にはさまざまな手帳も出回っています。

私もいろいろ試しましたし、
なかなかにいいお金を出して買ったこともありました。

でもね〜 、なんか続かない。
続かない理由も自分でわかっていて、
途中で使いづらくなって来るからなんです。

それもあって、ここ1年くらいは
マンスリータイプの薄い手帳と
なんでも書き込めるメモ手帳を一緒に使って来ました。

不満はないと思っていたんですが、
Facebookのタイムラインに上がって来た
この記事を見て、無性に興味がわいたんです。

今は手帳もカスタマイズする時代。世界中で話題の「バレットジャーナル」を作ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
今使っている手帳の使い心地はどうですか? 「購入時はバーチカルが良いと思ったけど、実際に使ってみたらイマイチだった」「マンスリーのマスが小さすぎて予定が書ききれず困っている」など、使いづらさを感じていませんか? 今回は、そんな使いづらさを解消してくれる、自分で作る・自分専用の手帳「バレットジャーナル」を紹介します。 世...

カスタマイズの様子がとってもきれいで
インスタやピンタレストでも人氣上昇中だそうですよ。

私はシンプルにいきたいんですが
ミニマリストの方のシンプルなバレットジャーナルも人氣だとか!

私が参考にしているのはこちらのサイト。

http://bujo-seikatsu.com

今からこの手帳を作るので今日はこれまで。

氣が向いたら夜にでも続編を更新します。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)